Kali linux(2020.2) にSSHで接続できるようにする。

Kali linuxを仮想環境に配置して、遠隔で操作したいためSSHで接続できるようにします。 独学で実施しているため、正規の手順かどうかはわかりません。 尚、今回のコマンドはバージョン確認以外基本的に管理者権限が必要なものばかりなので sudo su - でroot…

CentOS8でユーザのパスワード有効期限を設定する。

掲題のままなのだが、CentOS8.1でパスワードの有効期限を設定する操作を調査したので記載します。 尚、実際にはPAMにも設定があり、パスワードの長さなどの優先順位はPAMの方が強いらしいのですが、今回は有効期限に関する部分にフォーカスして記載します。

CentOS8でLVMのディスクを追加した話(うろ覚え)

先日CentOS8.1_1911の仮想マシンについて、仮想マシンのディスクを増設しマウントしたので備忘録代わりに記載する。 ログがないのでうろ覚えです。精度についてはお察しください。

CentOS8のKVMのネットワークをブリッジ接続に変更する。

CentOS8のKVMのネットワークをブリッジ接続に変更する。 CentOS8のKVMにて、ネットワーク接続形式をブリッジにしてみた。 ただし、強引に変更しているため、とりあえず動いているものの怪しい部分があり記載するか迷ったが、備忘録として記載することにした。

CentOS8にVNCサーバを設定する。

LinuxサーバでGUI操作ができるようにVNCサーバをセットアップしていきます。

CentOS8でrsyslogの出力フォーマットを変更する

掲題の通り、rsyslogの出力フォーマットを変更していきます。

CentOS8にKVMをインストールしてみる。(ゲストOSインストールまで)

KVM

仮想マシンで検証環境を作りたいと考え、手持ちのCentOS 8.1環境で構築できそうなKVMをインストールしてみることにしました。

Teratermマクロに引数を与える。

Teratermマクロの起動をバッチファイルやPowerShellに組み込むにあたり、一部のパラメータについてバッチ・PowerShellからTeratermマクロに引き渡したいという要件があったため調べた。

OpenSSLでOCSP Responderを構築する。

今回は、OCSPのプロトコルの仕組みで利用するOCSP ResponderをOpenSSLで構築します。

OpenSSLで発行した証明書を失効させる。

前回、クライアント証明書の発行まで行いましたが、続きとして失効から記載します。

OpenSSLでクライアント証明書を作成する。

どこもかしこもコロナでやられてしまってる。 本日参加予定だった勉強会もやられてしまった。 しかしボヤいていても状況は好転しないので、状況が変わった時に向けて準備は進めよう。今日は前回の投稿の続きでクライアント証明書を発行していきます。

OpenSSLでCA(認証局)を作成する。

実に8年ぶりの更新である。放置し過ぎだ、俺。 さて、この度OpenSSLでクライアント証明書を発行し、OCSP Responderを利用して証明書の状態を検証する必要があったので検証してみました。 またバッチに組み込む想定なので、なるべく対話式での設定を避けるよ…

FreeRADIUSのパスワード上限を探ってみる。

FreeRADIUSのパスワード設定値上限を調べてみた。 方法としては、 /etc/raddb の配下にある、usersファイルにユーザを追加して、 長いパスワードをつっこむ。 で、結論としては128文字まで認証に成功。 なんで128文字なんだろうなと思ってると、RFC2865の5.2…

雑記

最近更新が滞っている。 つまりは自分が何もできていないという裏返しであり、 なんとかせねばいかんなあと凹んでみたり。

FreeRADIUSをとりあえず動かしてみる。

とりあえず、諸事情によりFreeRADIUSとOpenLDAPを動作させなくては ならなくなったので備蓄録代わりに記載する。 といっても、最小限の構成なので、まだまだ調べないといけないことは多い。 とりあえず、こちらの記述を参考に設定をさせていただきました。 h…

CentOSでリンクスピードとDuplexを確認する。

CentOSでリンクスピードとDuplexを確認するツール「ethtool」 確認での使い方(eth0は環境にあわせて変更) ethtool eth0 さらに、こいつでリンクスピードとDuplexの変更もできるらしい。 http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/610netchk.html …

Linuxでシステムの言語を書き換えるには

テスト用のサーバを立てるのに、日本語でインストール作業を実施して、 インストールパッケージ選択時に、なんとはなしに「日本語のサポート」を 外してみたら、フォントがないのか文字化けがえらいことになっていた。 まあ、どうせサーバ用途だし、日本語い…

LinuxでDNSを設定する。

クライアント用途では、ほぼDHCPによるIP配布により、 意外にもいままで設定したことなかった。 設定が分からなかったのでメモ書き /etc/resolv.conf ここにDNSの設定が入っている。 DNSサーバを指定するには(IPは適当) nameserver 192.168.1.1DNSサフィック…

ubuntuでLVM2のHDDを読み込む。

壊れたファイルサーバがあって、データが取り出せず困っているという 話を聞いて、データが取り出せないか試してみた。 対象のサーバはFedora 9で動作していたようで、/bootのみext3、 あとはLVM2というファイルシステムを使っていた。 とりあえずマウントで…

Linuxで利用しているメモリ量を測る。

Linuxでメモリの使用量をよく使われるfreeコマンドですが、 Linuxの構造として、メモリにcacheを貯めるという特性があるため、 正確な量を測ることができません。 (freeは本当に何も使われていない領域が表示されます。 cacheに使われている領域はでません。…

某パーツを使ったサーバ、やりたいことを考える。

いろいろと用件はあるが・・・ まずは必ずサーバとして必要ないけない要件 ・録画機能 ・Web UIによる番組表 ・SMBでWindows機へファイル共有 録画機能/番組表はPT2を使ったサーバとしては、 一般的なものであるため、いろいろな方が手法を 公開されているの…

某パーツを使ってサーバを組んでみる。

一時入手困難だったが、最近入手しやすくなった、 PT2 Rev.Bを入手したので、サーバを組んでみることにした。 前回・前々回はそのためにHDDのパフォーマンステストを行ったわけだ。 とりあえず、現時点での構成。 CPU:Atom D525(オンボード) Memory: DDR3-10…

AHCIでのパフォーマンスも測ってみた。

とりあえず、同じハードウェアで測ってみたが結果はいまいち。 Readが50〜60MB/sec Writeも60〜70MB/secとIDEでの方がいい気がするので、 IDEを採用することに。。。

サーバ構築に向けてHDDのパフォーマンスを測ってみる。

CentOS5.6をインストールしてみたが、カーネルパニックで一向に 構築が進まない。カーネルパニックを何度か繰り返してるうちに、 BIOSのSATAの設定が怪しいことに気付く。 そこでSATAの設定を、AHCIからIDEに変更してみると、カーネルパニックに ならないこ…

Chrome OS?

dynabook S21にCF⇒東芝1.8inchIDE変換かましてHDD化すると それなりに使えそうだったので、とりあえずいろんなOSを試してみる。 と、いうことでChromeOSを試そうと思ってインストールイメージ探してみた。 そしたらChrome OS LinuxというOSイメージを見つけ…

国際規格について思っていたこと。

とりあえずえらい人が、自分が思ってたことに近いことを言ってた。 http://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/rensai/leader02/12/01.html 以下抜粋: 国際標準仕様に合わせるのではなく、サービスプラットフォームになるような 国際標準を作り、日本から世界へ…

プロフィール更新

とりあえずプロフィールに保有資格を記載してみた。

Windowsのバージョン情報をプログラム上で取得する。

GetVersionEx関数とやらを使えばいいらしい。 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc429835.aspx さらに、こまかいバージョン情報まで紹介してくれてるページがありました。 http://www.westbrook.jp/tips/win/osversion.html サービスパックのチェッ…

Windows Server 2008R2にtelnetクライアントをインストールする。

こういった記事を検索している方はご存知だと思うが、 Windows Vista/7ではデフォルトではtelnetクライアントは インストールされていない。 そのため、[コントロール]>[プログラム]>[プログラムと機能]> [Windows の機能の有効化または無効化]からTe…

IEのアドオンが格納されているフォルダ

ネットワークから隔離されていたとはいえ、 更新しなくなるとそのままになってしまうね。 あまりよろしくないのでとりあえず更新 Windows XPでIEのアドオンが格納されているフォルダ C:\WINDOWS\Downloaded Program Filesただし、すべてが格納されているかど…