2020-01-01から1年間の記事一覧

Windows 10 スタートメニューの格納場所

最近勉強できてないので内容場ペラペラです。

Fiddlerというツールを知った

つい最近、というかここ数日でFiddlerというツールの存在を知った。 HTTPに特化したパケットキャプチャツールのようです。

ネットワーク系のトラブルシュートについて

ちょっと勉強が滞っており、単純な内容しか書けなくなっているが、続けることが重要なので書く。

CentOS8のサーバにRDPで接続できるようにする。

掲題の件、RDP接続のポートが経路中で確認するためにRDP接続をする必要があったが、構築作業中でCentOSしかない状態だったので、CentOSでRDPしてみた。

ワンタイムパスワードの仕組みについて

ワンタイムパスワードの仕組みとして、大きく分けて2種類あります。 一つは1回使い切りのパスワードを都度発行する方法、もう一つは一定時間有効なパスワードをランダムで生成する方法になります。 今回は後者について簡単に説明していきます。

プロトコルスタックについて

個人的な感想ですが、ネットワークエンジニアでもプロトコルスタックを意識している人は少ないと思います。 恐らくですが、通信経路を流れるパケット自体を見るが、そのパケットを生成している内部の処理は概要の把握程度でもある程度業務出来てしまうからだ…

ファイル転送に役立つSCP

サーバにファイルを転送したいが、ファイル共有サーバやFTPサーバが用意されていないといったことがよくあると思います。 そんな時にはSCPが役に立ちます。

ネットワークのトラブルシューティングで使うコマンド

前回、パケットキャプチャのキャプチャフィルタについて説明しましたが、そこに関連してネットワークのトラブルシューティングに使う初歩的なコマンドを整理したいと思います。

Wiresharkのキャプチャフィルタについて

Wiresharkにはそもそもフィルタが2種類あることをご存じだろうか? 一つはみなさんご存じかと思うが、表示フィルタであり取得したパケットキャプチャについて、表示されるパケットをフィルタリングするものになります。 そして、もう一つが今回紹介させてい…

OpenSSL-ワンラインでSAN対応のCSRを発行する

以前クライアント証明書の発行を記事にしましたが、最近のサーバ証明書はSAN(SubjectAltName)への対応が必須とのことで、OpensSSLでのサーバ証明書発行に関する記事を記載します。

CentOS8でStaticルートを設定する。

掲題の件、今更だが記載しておく。 nmcliでルーティングを追加するフォーマット nmcliでルーティングを追加するフォーマットは以下の通りになります。 nmcli connection modify [インターフェース名] ipv4.routes "ネットワークセグメント ゲートウェイIPア…

ルータとL3スイッチの違いについて

前回からの流れで掲題の件について、個人的な感覚から記事を書かせていただきます。

ネットワーク機器の考え方の違い

一口にネットワーク機器といっても、いろいろなものがあり考え方が異なる。 そういった考え方の違いから、設計時に重視する場所や設定の順番が違っており、この違いに戸惑うエンジニアも多い印象がある。 (ちなみに私も現在進行形で違いに戸惑っている。)私…

一般化について

今回はOSの一般化について記載していこうと思います。

CPUについての説明をまとめてみた

PCを新調するにあたり、ハードの説明を記載しようかと思ったのだが、CPUだけでかなりの量になってしまったので、CPUに関する説明として投稿します。

プロキシサーバの利用とクライアント端末における名称解決の必要有無について

掲題の件、ちょっと整理する必要があったため記載してみる。

unboundでDNSを構築する。

掲題の件、いままでbindでDNSを構築していたのだが「今時DNSはunboundだぜ!」という意見があったので立ててみた。 ただ、bindをunboundに変える最大のメリットであるDNSSECは設定していません。 あくまで検証用にお試して建ててみたということになります。

CentOSの最小インストールではまった話

掲題の件、CentOS8.2のminimumインストールメディアで最小インストールしたサーバ構築でうまくいかず。 /var/log/messagesを調べようとしたら・・・ログがなかった。ちょっとしたホラーです。

CentOS8.2のminimumインストールメディア内のパッケージについて

CentOS8.2のインストールメディアについては、通常のインストールで7.7GB、minimum版のメディアだと1.6GBと大きく差があるので、メディアだけでどの程度インストールできるのか試してみました。 とりあえず、メディアのマウント場所を確認する メディアをマ…

SAMLのアサーションの中身を確認する方法

最近SAMLを扱うことが増えたので備忘録代わりに記載します。

CentOS8にTomcatを構築する。

構築したい検証環境の前提として、Tomcatを動作させる必要があるためTomcatが動作する環境を構築してみた際の留意事項などを記載していきます。

データセンタにもっていくと便利なもの

書くネタがないのでまた物理ネタだよ・・・

ネットワーク触る人間として、あったら便利な100円均一アイテム

掲題の件、一番有用なのはLANケーブル延長アダプタ(コネクタ?)であると思う。

GitLabにローカルからGitリポジトリをアップしてみる。

掲題の件、プロキシ環境下からなぜかWebUIでのGitリポジトリのインポートができないのでCLIでやってみた。

フォルダ内のファイルを連続で比較する

CentOSでフォルダ内のファイルを連続で比較(diff)するための小ネタ(bash,シェル芸?)を記載する。

squidでHTTPプロキシを立てる。

squidでお手軽に検証用プロキシサーバを作るためのメモです。 認証は設定していません。

Windows10 スタートメニューの主要リンクをカスタマイズする。

書けるネタがなく本当に情けないのだが、更新を途切れさせるわけにはいかないので、最近関心した小ネタを記載する。

CentOS 8で環境変数を設定する。

CentOS8でプロキシを利用するために環境変数を設定してみました。 今回、環境変数としていますがプロキシサーバと読み替えてもらっても問題ないかと思います。

いまさらCentOSにaliasを設定する。

いまさらながら、aliasを設定したのでメモ書き。

Kali Linux 2020.2 でVNCサーバを利用する。

Kali Linux 2020.2 へVNC接続を行うためセットアップを実施したが結構苦戦したので記載しておきます。