2010-01-01から1年間の記事一覧

国際規格について思っていたこと。

とりあえずえらい人が、自分が思ってたことに近いことを言ってた。 http://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/rensai/leader02/12/01.html 以下抜粋: 国際標準仕様に合わせるのではなく、サービスプラットフォームになるような 国際標準を作り、日本から世界へ…

プロフィール更新

とりあえずプロフィールに保有資格を記載してみた。

Windowsのバージョン情報をプログラム上で取得する。

GetVersionEx関数とやらを使えばいいらしい。 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc429835.aspx さらに、こまかいバージョン情報まで紹介してくれてるページがありました。 http://www.westbrook.jp/tips/win/osversion.html サービスパックのチェッ…

Windows Server 2008R2にtelnetクライアントをインストールする。

こういった記事を検索している方はご存知だと思うが、 Windows Vista/7ではデフォルトではtelnetクライアントは インストールされていない。 そのため、[コントロール]>[プログラム]>[プログラムと機能]> [Windows の機能の有効化または無効化]からTe…

IEのアドオンが格納されているフォルダ

ネットワークから隔離されていたとはいえ、 更新しなくなるとそのままになってしまうね。 あまりよろしくないのでとりあえず更新 Windows XPでIEのアドオンが格納されているフォルダ C:\WINDOWS\Downloaded Program Filesただし、すべてが格納されているかど…

backtrack4のLiveUSBをとりあえず作ってみた。

とりあえず初KDEかつLiveメディアにチャレンジということで、 ubuntustudio 9.10 にbacktrack 4の日本語版をダウンロードし、 Unetbootlnを使ってLiveUSBを作ってみた。 backtrack 4 日本語版 はこちらからDLさせていただきました。 http://ftp.riken.jp/Lin…

MeeGOをジャンクパソコンへ入れようと思ったが挫折

ノキアのスマートフォンが次からMeeGOベースになると聞いたので、 7000円で調達したジャンクパソコンへMeeGOを入れようと思った。 ・・・が調達したジャンクパソコンのCPUはPentium Mで、 MeeGOは動作しないらしい。 どうもMeeGOはSSE3拡張命令セットが必要…

コマンドプロンプトからIEのキャッシュを削除する。(IE7以降)

IEのキャッシュを削除するコマンド。 (IE6以前は未実装、初めてIE7のことをいいと思った。) バッチ処理なんかに使えると思われる。 キャッシュファイル(Temporary Internet Files) RunDll32.exe InetCpl.cpl,ClearMyTracksByProcess 8クッキー RunDll32.exe …

blog記載方針変更

とりあえず、簡単なものでもいいので気がついたものを載せていこう。

リターンコードの確認コマンドとテスト用プログラム

Windows系OSでプログラムを実行した際のリターンコード確認コマンド echo %errorlevel% ついでにC言語で作ってみた簡単なテストプログラム #include <stdio.h> int main(){ /* リターンコード初期化 */ int return_num = 0; /* リターンコード入力 */ printf("input r</stdio.h>…

定数クラスを作る。

とりあえず初歩的なことだけどメモ代わり #defineを使うか微妙なところだけど、 折角クラスが使えるので定数クラスを作る。 class ConstValue{ public: const int dummy; }; const int ConstValue::dummy = 0; 使うときはJavaなんか(ConstValue.dummy)と違っ…

USBメモリにUbuntu 10.4をインストールしてみた。

やり方は簡単。 ハードディスクを抜いたPCにUSBメモリを刺して、 インストールメディアをセット、あとは普通にUSBメモリを ターゲットにしてインストール開始。 いろいろ突っ込みどころがあるやり方だが、ハードディスクを 刺したままだと、ハードディスクに…

でもって、Hello, Worldを書く。

適当にフォルダ作って、.goファイルを作る。 // hello.go package main import "fmt" func main() { // display "Hello, World!" fmt.Println("Hello, World!") }コンパイルとリンク、x86の場合は8g、8lになるらしい。 6g hello.go 6l -o hello hello.6

ついでにGoogle GOをインストールしてみた。

作業フォルダは$HOMEフォルダ とりあえず必要なツールをインストール sudo apt-get install bison gcc libc6-dev ed gawk make python-setuptools python-dev build-essential次にHOMEにある.bashrcの中に下を追記 ######## Go Lang Setting ######## export…

UbuntuStudio9.10を日本語化した後にHomeフォルダ内のフォルダ名を戻す

どうやら、xdg-user-dirs-gtk-updateというソフトを使って書き直すようだ。 でもubuntustudioには入っていないようなので、インストールから、 sudo apt-get install xdg-user-dirs-gtk-update LANG=C xdg-user-dirs-gtk-updateでもって、設定画面を表示しな…

Ubuntu 10.04 Landmine - Tremendous Special edition?

さて、とりあえず自分なりに無理やりLTSの意味を考えてみたところで アップデートを行ってみた結果: Ubuntu Studio 10.04をクリーンインストール ⇒なぜかNetwork Managerがインストールできず死亡。 Ubuntu Studio 9.10をクリーンインストールし Network Ma…

離せないもの

仕事の忙しさにかまけて相変わらずなにもできてません。 で、最近はもう仕事で検証用のWindows Serverが手放せません。 RADIUSの連携試して⇒NPS(IAS)使うかー LDAPの連携試して⇒ActiveDirectoryだなー 証明書を試して⇒AD証明書サービスでおk 最後のやつはOp…

Windows Server 2008R2で認証系

最近何もできてないので、 Windows Server 2008R2(評価版)で認証サーバを立てた。 といってもActive Directoryを立てただけの話だが。 サーバマネージャで役割の追加を使えばあっさりできる。 で、Active DirectoryはLDAPとしても使えるのでLDAPの検証も こ…

vimのexpandtabを解除する。

gccを使うため、makefileを作る。 そしてmakeを打つと、「分離記号を欠いています」 というエラーがでました。 で、調べてみたらtabで内部の記載を 分離させる必要があるらしいとのこと。 ところが:set expandtabを入力しているため、 tabが入れられない。 e…

vim設定を晒してみる

あんまりきっちり作り込んでいないんだが、とりあえずvimの設定を晒してみる。 :set number :set ts=4 :set expandtab :retab :set wrapしょぼい、しょぼすぎる・・・

放置しすぎた・・・

一ヶ月も放置・・・ しかも書くネタがない。 とりあえず、本当にネタがないので、 ネットワーク機器のインターフェースをリンクアップさせる RJ-45のプラグ(?)の作り方を・・・ http://www.stackasterisk.jp/tech/engineer/network02_02.jsp このページの2.3…

RHEL 5.3でXen Server構築メモ

仕事でRHEL 5.3+Xen Server使った。 そのときに構築ではまった点・楽だった点をメモ ・インストールメディアを/var/www/html/iso/にマウントしてhttpdを起動 ⇒これ、ゲストOS作るときにすごく楽。 ・ホストOSインストール直後だとなぜかブリッジモードで "xe…

アプライアンス?

Chromium OS(Chrome OS)についての記事を読んでみた。 WebOSという表現通り、PCというよりは Chromeブラウザの機能に特化した専用OSで、 アプライアンスに近い設計になっているような気がする。

UbuntuStudio9.10設定経過in100106

無線LAN関係の設定については一段落したので とりあえず手順メモ 1.lspciコマンドで無線LANモジュールを認識しているか確認する。 2.iwlist scan で無線を受信していることを確認する。 3.ESID/WEPキーなどを入力し接続する。 とまあいろいろありますが、す…

UbuntuStudio 9.10でSCIMを使う

UbuntuStudio 9.10でSCIMを使う場合もUbuntu9.10と同じ手順です。 やっぱりUbuntuの派生ということなんですかね。 Ubuntu9.10の手順はこちらを参考にさせていただきました。 http://d.hatena.ne.jp/hiro_nemu/20091107/1257612846 また、わたしのUbuntuStudi…

年明けてもUbuntuStudio設定中

無線LANですが、結局モード設定は関係なく、 WEPキーの交換でミスってたみたいです。 で、いろいろ設定触ってて気が付いたけど、 UbuntuStudioにはデフォルトではネットワークマネージャーアプレットが 入ってないので、入れておくと設定が楽になります。 や…