Linux全般

OpenSSLでCA(認証局)を作成する。

実に8年ぶりの更新である。放置し過ぎだ、俺。 さて、この度OpenSSLでクライアント証明書を発行し、OCSP Responderを利用して証明書の状態を検証する必要があったので検証してみました。 またバッチに組み込む想定なので、なるべく対話式での設定を避けるよ…

FreeRADIUSのパスワード上限を探ってみる。

FreeRADIUSのパスワード設定値上限を調べてみた。 方法としては、 /etc/raddb の配下にある、usersファイルにユーザを追加して、 長いパスワードをつっこむ。 で、結論としては128文字まで認証に成功。 なんで128文字なんだろうなと思ってると、RFC2865の5.2…

FreeRADIUSをとりあえず動かしてみる。

とりあえず、諸事情によりFreeRADIUSとOpenLDAPを動作させなくては ならなくなったので備蓄録代わりに記載する。 といっても、最小限の構成なので、まだまだ調べないといけないことは多い。 とりあえず、こちらの記述を参考に設定をさせていただきました。 h…

CentOSでリンクスピードとDuplexを確認する。

CentOSでリンクスピードとDuplexを確認するツール「ethtool」 確認での使い方(eth0は環境にあわせて変更) ethtool eth0 さらに、こいつでリンクスピードとDuplexの変更もできるらしい。 http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/610netchk.html …

Linuxでシステムの言語を書き換えるには

テスト用のサーバを立てるのに、日本語でインストール作業を実施して、 インストールパッケージ選択時に、なんとはなしに「日本語のサポート」を 外してみたら、フォントがないのか文字化けがえらいことになっていた。 まあ、どうせサーバ用途だし、日本語い…

LinuxでDNSを設定する。

クライアント用途では、ほぼDHCPによるIP配布により、 意外にもいままで設定したことなかった。 設定が分からなかったのでメモ書き /etc/resolv.conf ここにDNSの設定が入っている。 DNSサーバを指定するには(IPは適当) nameserver 192.168.1.1DNSサフィック…

Linuxで利用しているメモリ量を測る。

Linuxでメモリの使用量をよく使われるfreeコマンドですが、 Linuxの構造として、メモリにcacheを貯めるという特性があるため、 正確な量を測ることができません。 (freeは本当に何も使われていない領域が表示されます。 cacheに使われている領域はでません。…

サーバ構築に向けてHDDのパフォーマンスを測ってみる。

CentOS5.6をインストールしてみたが、カーネルパニックで一向に 構築が進まない。カーネルパニックを何度か繰り返してるうちに、 BIOSのSATAの設定が怪しいことに気付く。 そこでSATAの設定を、AHCIからIDEに変更してみると、カーネルパニックに ならないこ…

Chrome OS?

dynabook S21にCF⇒東芝1.8inchIDE変換かましてHDD化すると それなりに使えそうだったので、とりあえずいろんなOSを試してみる。 と、いうことでChromeOSを試そうと思ってインストールイメージ探してみた。 そしたらChrome OS LinuxというOSイメージを見つけ…

backtrack4のLiveUSBをとりあえず作ってみた。

とりあえず初KDEかつLiveメディアにチャレンジということで、 ubuntustudio 9.10 にbacktrack 4の日本語版をダウンロードし、 Unetbootlnを使ってLiveUSBを作ってみた。 backtrack 4 日本語版 はこちらからDLさせていただきました。 http://ftp.riken.jp/Lin…

MeeGOをジャンクパソコンへ入れようと思ったが挫折

ノキアのスマートフォンが次からMeeGOベースになると聞いたので、 7000円で調達したジャンクパソコンへMeeGOを入れようと思った。 ・・・が調達したジャンクパソコンのCPUはPentium Mで、 MeeGOは動作しないらしい。 どうもMeeGOはSSE3拡張命令セットが必要…

ついでにGoogle GOをインストールしてみた。

作業フォルダは$HOMEフォルダ とりあえず必要なツールをインストール sudo apt-get install bison gcc libc6-dev ed gawk make python-setuptools python-dev build-essential次にHOMEにある.bashrcの中に下を追記 ######## Go Lang Setting ######## export…

Ubuntu 10.04 Landmine - Tremendous Special edition?

さて、とりあえず自分なりに無理やりLTSの意味を考えてみたところで アップデートを行ってみた結果: Ubuntu Studio 10.04をクリーンインストール ⇒なぜかNetwork Managerがインストールできず死亡。 Ubuntu Studio 9.10をクリーンインストールし Network Ma…

vimのexpandtabを解除する。

gccを使うため、makefileを作る。 そしてmakeを打つと、「分離記号を欠いています」 というエラーがでました。 で、調べてみたらtabで内部の記載を 分離させる必要があるらしいとのこと。 ところが:set expandtabを入力しているため、 tabが入れられない。 e…

vim設定を晒してみる

あんまりきっちり作り込んでいないんだが、とりあえずvimの設定を晒してみる。 :set number :set ts=4 :set expandtab :retab :set wrapしょぼい、しょぼすぎる・・・

アプライアンス?

Chromium OS(Chrome OS)についての記事を読んでみた。 WebOSという表現通り、PCというよりは Chromeブラウザの機能に特化した専用OSで、 アプライアンスに近い設計になっているような気がする。

UbuntuStudio9.10設定経過in100106

無線LAN関係の設定については一段落したので とりあえず手順メモ 1.lspciコマンドで無線LANモジュールを認識しているか確認する。 2.iwlist scan で無線を受信していることを確認する。 3.ESID/WEPキーなどを入力し接続する。 とまあいろいろありますが、す…

UbuntuStudio 9.10でSCIMを使う

UbuntuStudio 9.10でSCIMを使う場合もUbuntu9.10と同じ手順です。 やっぱりUbuntuの派生ということなんですかね。 Ubuntu9.10の手順はこちらを参考にさせていただきました。 http://d.hatena.ne.jp/hiro_nemu/20091107/1257612846 また、わたしのUbuntuStudi…

UbuntuStudio 9.10 無線完了

ひとまず無線LANが動いたので報告 インフラストラクチャモードから アドホックモードに変更して/etc/init.d/networking restart であっさり動きました。 ifconfig wlan0 mode ad-hoc でおk 戻すときは ifconfig wlan0 mode managerでいいのかな?

UbuntuStudio9.10無線LAN途中経過

Intel Wifi 5300のドライバはすでにカーネルにマージされているので、 探したら普通に出てきた。(iwlwifi) lspci でWifi 5300を認識しているのも確認できた。 iwlist wlan0 scan で無線LAN回線の検知もできた。 でもつながらない。orz ナンデター

UbuntuStudio9.10日本語化

デフォルトでは日本語がまともにつかえません。 で、ここを参照してapt-getで日本語Remix化手順を行ってください。 http://www.ubuntulinux.jp/products/JA-Localized 最後に再起動かけるとなんとか・・・

Linuxで無線LAN・・・撃沈

CentOS 5.3削除 → CentOS 5.4導入 Windows 7RC削除 → Ubuntu Studio 9.10導入 Ubuntu Studio 9.10がノートPCのintel wifi 5300を認識してくれません。 wifi5300が死んでるのかと思いubuntu 9.04でチェックすると動作しました。 (もっともubuntu 9.04の動作も…